1月4日の想い

あけましておめでとうございます。

大天災など心痛む出来事の多い日々です。

自然の力の前に人間の小ささを思い知らされ、謙虚な心で歩まなければと思います。自然と人間の生活は時代が進んでも、やはり切り離すことのできないものだと思います。
去年は鳥インフルエンザが発生しましたが、自然の恵みを頂くことに、人間勝手ばかりに陥らないよう気をつけたいと思います。

今年は酉年。年賀切手も鶏、あちこちにニワトリ。で自然にウキウキしてしまいます。

「ことしはヒトにもトリにもけっこうな歳でありますように」という年賀状を頂いて、ほんとうにそうあって欲しいと願いました。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

コラム 鶏について 1日1個?

暫くぶりに天気が良くなりました。
明日は鶏舎の掃除をします。

秋雛の写真をアップしようと思いながら手が回らず。また火曜日からは雨が続くようです。どんどん大きくなって鶏舎を移動していかなくてはならないのに、このお天気には困ったものです。

”鶏は1日に何個、卵を産むのですか?”

と時々、ご質問を受けることがあります。鶏を飼っていると少し不思議に感じる質問です。何故そう聞かれるのか、どうお答えしたものか考えてしまいます。卵は物価の優等生。1日に幾つも生み続けるから、安いの?と思われるのでしょうか。深い意味はないのかもしれません。

卵の値段が安いか高いかは別にして、鶏が卵を産むのは本来、種の保存のためです。私も女性ですので「にわとりさん大変ね。いつもありがとう」と思ってしまいます。鶏の祖先と見られている赤色野鶏は、年間30〜60個の卵しか生まないようです。それが先祖だとすると、長い長い人間との暮らしの中で産む数が増えるように改良されていき、今は育種会社が掛け合わせて、産卵率がよいようにとか、病気になりにくい強健な体質とか、平飼いに向くおとなしい性質等の鶏を作り出しています。

私は後藤孵卵場の後藤360という鶏がおとなしく平飼いに向いているので、気に入って選んでいます。産卵率は70%前後、つまり10日に7個程度です。1羽1羽が6日生んで1日休むなど、周期を持って産んでいるのです。それでも産み始めて1年も経つと産卵率はどんどん落ちて、ほとんど産まなくなり羽が抜け変わります。体質が改善されてまた生み始めるのですが、以前ほどは産むことはないので、経済的にはこのあたりで廃鶏になります。

たった1年半程度、その時間を如何に過ごしてもらうかが、”たまご”という結晶となるのだと思います。毎日毎日思うようにはできないこともありますが、そう願いながら鶏たちと過ごします。

注)2004年の記事を編集して掲載したものです。現在は後藤孵卵場の「後藤もみじ」という鶏種を飼養し、年間産卵率も84.6%あります。(株式会社後藤孵卵場ホームページより)

鶏日記 7月2日

久々の鶏日記。81日齢です。

これから成鶏になるまで、ひよこの頃の劇的な変化に比べると余り変わりがない。外見は。ただサイズが変わっただけにしか見えない。大きさの割に体重はまだまだ。勿論微妙な変化はある。尾羽もすっかり生えて大人の羽のパーツは揃っている。まだ卵を産み始める前の輝くばかりの美しさはないけれど。
「私、美人になるんだから!」。この表情、少しだけおすまししている。”わたしどう?”って。

こちらは『動物のお医者さん』のチョビの顔みたいだけど、これはぼーっとしている。

鶏に心?と思うかもしれない。でもずっと見ていると成長とともに学び、そうして変化していくのがよく分かる。無邪気に遊ぶことが楽しかった頃から、集団の中で関係を学び、恋をする。一段一段、成鶏への階段を昇っていく。

今の緑餌はキャベツです。虫がついちゃったの丸ごといただいてます。

鶏日記 こわいよ〜〜

時々、鶏たちにも“ご馳走”のある時がある。といっても私たちの残り物が殆どだ。ご飯やうどんなど、もう喧嘩腰で奪い合う。虫やみみずに見えるのかと思うけれど、熟しすぎたスイカや庭の柿も大好物。大概が自家製。

でも昨日は食べるタイミングを逃してカチコチになってしまったフランスパンだった。基本的にパンは好きだからあげてみたら、一斉に逃げる。こわい〜〜。
暫くして先遣隊が恐るおそるへっぴり腰でつっついてみる。つついて逃げる。こわい〜〜?そうやりながら実は食べている。きゃーこわい〜!また食べている。こわい〜!
こりゃ、まんじゅうこわいではないか?

ちょっと固いかなと思って、水にたっぷりつけて見た。どんどん食べる。結局、怖がって見ているだけの仲間を尻目にこわいーをやりながら、みんな平らげた。

鶏日記 5月25日

昨日、ちび鶏達(42日齢)を育成舎に移動しました。気が付くとあっという間に大きくなって、ちょっと狭いなと感じたらすぐ移動。育成舎は成鶏舎の一角にあって、ほんの少し狭いだけ、産卵箱がなく、止まり木が少し低いだけです。動きの活発なこの時期、とにかく飛び回って丈夫な体に育ってね。

床は木のチップを積んで腐食したものを敷いています。こうすると糞もよく乾き、においも少なくなるようです。これを畑の有機肥料にします。最初は中にいる虫達もごちそうです。広々したところの出れたので、無礼講。鶏団子、一体どこに頭があるのかな?

ブルーのが給餌器、白い円盤の下が飲水器です。白い円盤は鶏達が大きくなると飲水器の上の給水パイプ(高さ約2m以上)に止まって寝てしまうことがあるので、上から糞が落っこちて飲水器を汚さないよう工夫してます。

遊んでー。

鶏日記 4月19日

昨日、ひよこが二羽、天国にいってしまいました…。

一羽は弱かったのか餌を全然食べなくて心配していましたが、やっぱりだめでした。一羽は猫と仲良くしてしまい、がぶでした。まだ怖いものを知りません。ケージの上のナイロンの網を破っての犯行でした。でも他の雛はどんどんやんちゃになって、元気に走り回ってます。(その後、猫もからすもしつこいようなので、ケージごと烏骨鶏の鶏舎に入れました。)

お知らせ 東京の田舎暮しー鶏といっしょ、はじめます

東京・杉並で直売用の卵を産んでくれる鶏たちと暮らしています。
直売所に来ていただいたことのあるお客様は勿論、興味を持ってくださる方に「こんなことしてます」をお伝えしたくて、ココログ始めます。
(このブログは2004年4月18日 niftyのブログサービス ココログを利用して始めました。2018年4月からこのサイトへ移転します)